たまにはシイラ
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(2件)
投稿日付:14/08/16 20:53
ダンゴの黒鯛も食傷ぎみ、かといって磯に行くには暑すぎる・・・
ということで、たまには回遊魚でも狙ってみるべ。
アミエビちょこっと購入し、サビキで釣り上げたネンブツを付け流してみた。
遠くに行くのも面倒なので、場所は地元沼津の江の浦。
始めはショゴでもいないかなと思い、底付近を狙うが当たりなし。
狙いをシイラに切り替え、タナを上げて待っていると強烈な当たりが。
手持ちの針がチヌ針3号しかなかったので、すっぽ抜けが心配だったけれど5分ほどのファイトを
見せたのは90cmほどシイラだった。
磯竿1.5号4.8m、道糸2.5号、ハリス3号、1号負荷の円錐ウキ仕掛け。
ブダイ狙いで使用する私のスタンダード仕掛け、これで結構楽しめた。
- ヒラマサ100さん最近の日記(5件)
-
墓下、尾長[2025-03-15 15:54]
-
西風のあとは[2025-01-31 20:48]
-
沼津、ダンゴでメジナ[2025-01-22 10:15]
-
初釣りはイガイガ根でやっぱり尾長[2025-01-04 11:33]
-
尾長だらけの東伊豆[2024-12-26 10:24]
ヒラマサ100さんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
- ■ユーザコメント(2件)
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo
モトヒロ


[08/17 13:11]
お疲れ様です
ハリス2、5号でシイラを捕るとは、やはり腕が違いますね
自分は、PE2号にリーダーが約10号
これでリーダーを切られそうになりながら何とか捕りました。
ヒラマサ100
[08/17 22:20]
-->[モトヒロ]さんへ
ありがとうございます。
5mの磯竿だったのでためが効き取れたと思います。
ルアー竿は短い分スピーディーな対応が必要そうですね。