スプリットシンカー釣り日記
menu

スプリットシンカー


この記事のコメントを読む(5件)
 
写真
投稿日付:13/12/14 17:02
以前、考えていたスプリットシンカーの自作です。

実は初号品の完成はしていたものの、テストでは実用に難ありで材料から見直しに入ってました。
ぶっちゃけ、放置でした。


昨夜、フックを購入に行った釣具店であるものを見て閃きました。

それは浮き自作用のグラスソリッド。
これを適当な長さにカットして使用。

シンカー本体は糸オモリ。1.5mmを使いましたが、細身にしたい場合は1㎜でもいいかも。その分、全長が長くなります。

熱圧縮パイプはライン保護のため。はまれば色や太さは何でもいいんですが、太すぎはフィットしないので注意が必要。今回は内径6㎜ほどのものを使用。

製作の際、一番注意が必要なのは両端の処理。
ライトラインを傷つけないようヤスリやコンパウンドなどを使用して滑らかにします。自分はトップコートを最後にひと塗り。


上から1g、1.7g、2.2g、アチックグロコス ワンタッチシンカー2.2g。


あとはテストのみ。







この記事のコメントを読む(5件)

JJMackさんの他の日記を読む



----こちらの記事もどうぞ!----
トップに戻る
つりしろをもっと見る


よくあるお問い合わせ(FAQ) お問い合わせ(スマホ用)
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo