トップ画面に戻る
カバチ釣行記( アジング開幕)釣り日記
menu

カバチ釣行記( アジング開幕)


この記事のコメントを読む(10件)
投稿日付:13/05/13 22:52
11日の夕方からいつもの島へ行ってきました
 
今回は第3のだいさんとぽちぽちさんとの初コラボ
 
ぽちぽちさんには終始場を和ませてもらい、車まで乗せて頂いてほんとに助かりました
ありがとうございました(^o^)
 
釣りの方も視力が良いと言われてましたが、良いのは眼だけではなく耳もかなり小さい音まで聞こえてました
スナメリや魚のライズ音にもいち早く気付かれて、同じ日本人とは思えないほどでした(笑)
 
 
 
 
釣りはというと、メバルは以前と同様に良型のブルーバックは少なく、居着きの赤がポツポツといった感じ
 
自分はメバルダービーに参加していることもあり、メバルを主に狙いましたが目測22㎝の赤メバルが最大で、あとは20㎝以下が飽きん程度に釣れただけでした
 
最終的に感じたことはブルーバックが表層ないしサブサーフェスに いるものの、型・数ともに少ない
赤メバルは手前のウイードの付け根を攻めると居付きがポツポツ釣れるといった状況でした
 
これから良型のブルーバックが回遊してくることも可能性としては考えられますが、それよりも居付きの赤で良型を狙うほうが確立は高そうな気がしました
 
 
 
アジは港外でのアタリは少なく、スナメリの影響で港内に逃げて入ったのかこっちの方が数が多くいました
表層に小アジの群れがあり、その下に20~23センチくらいまでのアジがいるといった状況
 
サイズはまだまだですが、数はかなり上向いてきていると思います
来週末にも行く予定にしてますが、その頃にはさらに良い状況になっているはずなんで期待したいと思います
 
 
 
そしてアジに関して気付いたことが、今回釣りをしたのが島の東側でいつもは西側
同じヒラアジでも、東のアジはのどが黒いアジなんですよね
 
 
知っとる方も多いと思いますが、ヒラアジ(マアジ)には2種類あって黄アジ(金アジ)と黒アジ(ノドグロアジ)がいます
黄アジは全体的に黄色っぽく体高があり、主に居着きのアジに多いとされています
黒アジは黄アジよりも背中が黒っぽくやや細みで、沖を中心とした回遊性のアジに多いとされています
 
食味は黄アジが優れるということなんで、今回持って帰った魚はなめろうにせず刺身にして比べればよかったと後悔しています
 
しかし今まで釣れなかった黒アジが釣れたことにビックリしましたが、意外にも周防大島なんかでは釣れているらしいです
それもボトムでの釣果が多いらしく、今回自分が釣ったのもボトムでした
 
黄アジと黒アジで食性が違うかどうかはわかりませんが、黄アジは居着く場所に豊富な栄養源があるためにそこへ定位しているわけで、回遊性の高い黒アジがそこへエサを求めて入ってくることは必然な気もします
 
この辺りは今回気付いたばっかりなんでなんとも考察できませんが、もしそれが釣れ方に特異性があるならおもしろいですよね
 
 
次回の釣行までにアジングタックルを整備して来週末頑張りたいと思います
 
 
 
釣果が乏しかったんで小さいネタで話題を無理やり膨らませたセコイ日記になりました(笑)
 
 
 
 
タックルデータ
 
TACKLE.1
ROD:BREADEN GRF-TR93 PE Special
REEL:Daiwa 10CERTATE 2506H
LINE:PE0.6号
READER:FLUORO1.75号
 
TACKLE.2
ROD:OLYMPIC GORPS-832L-T
REEL:Daiwa 10CERTATE 2004
LINE:PE0.3号
READER:FLUORO1.2号




この記事のコメントを読む(10件)

瀬戸内鯛工房。さんの他の日記を読む



----こちらの記事もどうぞ!----
トップに戻る
つりしろをもっと見る
釣行記
インプレッション
釣りコラム

チャート

よくあるお問い合わせ(FAQ) お問い合わせ(スマホ用)
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo