トップ画面に戻る
ブランドとアングラー。釣り日記
menu

ブランドとアングラー。


この記事のコメントを読む(5件)
投稿日付:13/02/18 10:25
 
外部ブログ投稿
記事の外部ブログへ移動 Twitterでこんな書き込みをみた




それは…







大手S社、D社など以外のブランドをディスるTweetでしたT_T


特にB社の事を書かれてました…。

値段が高いとか社長がどうとか…


まぁーたくさんのアングラーがいるので色々言うのはいいけど好きで使ってる方もいる訳ですし…そういう事は心にしまっておけT_T


値段が大手会社より高いのは仕方ないでしょ?それはどの世界も一緒です!
アパレルだって個人ブランドがユニクロに勝てるとは思わない!!

一本のロッドの売値に儲けや材料費や宣伝料など、色々考えての値段設定だし…儲けがないなら次の製品も開発も出来ない訳だし…。

だからあまり宣伝費をかけないブランドはそれなりに安く設定されてると思いますf^_^;



俺は好きな釣りに好きな商品に好きなブランドに少ない小遣いを気持ち良くお金使ってますw

ある意味売り手側の気持ちも経験してますので…一つの商品を作るのにどんな想いと苦労と夢が詰まってるか
1人でも良かったって言ってくれるのが凄い嬉しいかw

買って良くなかった…それは自分にあってなかったと自分で納得してますしw



なんか朝から凹むTweet見てしまった…。





この記事のコメントを読む(5件)

メバトンさんの他の日記を読む



----こちらの記事もどうぞ!----
トップに戻る
つりしろをもっと見る
釣行記
インプレッション
釣りコラム

チャート

よくあるお問い合わせ(FAQ) お問い合わせ(スマホ用)
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo