ラインの特性
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(2件)

投稿日付:13/01/28 18:46

PEライン と ナイロンライン (商品名:春告魚)

を 実際に使って感じたことです

普段から ジグヘッドは
1.5g を使ってます。






- エギンガーSephiaさん最近の日記(5件)
-
リセット[2023-08-26 22:44]
-
ゆっくりしたい[2023-08-23 21:31]
-
ゆっくりしたい[2023-08-23 21:31]
-
ワイワイがいいね[2023-08-14 22:29]
-
もう1回食べたい! 長野県根羽[2023-08-06 22:10]
エギンガーSephiaさんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
-
0
タケノコメバル
2013-01-23 02:26:11
9cm
-
2
タケノコメバル
2013-01-23 18:41:22
19cm
-
0
タケノコメバル
2013-01-19 21:19:34
14cm
- ■ユーザコメント(2件)
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo
瀬戸内鯛工房。
[01/28 20:11]
こんばんは(^_^)
巻きの釣りはやっぱりナイロンが使いやすいですね!
遠投するならPEしかないでしょうね(^^)
あとはフロロとポリエステルラインが残ってますね(笑)
エギンガーSephia











[01/28 20:24]
-->[瀬戸内鯛工房。]さんへ
こんばんは
コメントありがとうございます
フロロカーボンのラインは エギングのリーダーでお世話になってますが…
ポリエステルでできたラインも存在するのですね
全く知りませんでした
新しい知識が一つインプットされました
ひょっとして…
ポリエステルというラインは ナイロンとフロロカーボンの 中間に位置するのかな
道具って たくさんあるんですね
初心者の自分には 使いやすい道具がたくさん出てきて 助かります
ポリエステルのライン さっそく調べて 特性を知った上で 自分のフィッシングライフに合うかどうかを検討してみます
アドバイスありがとうございました