1gと0.9gを使い分ける
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(6件)
投稿日付:12/12/10 00:50
どうも(^-^)
今夜の東北自動車道は吹雪
とアイスバーン
でヤバすぎでした



事故も起きてましたし、冬場はより安全第一ですね

さて、寝る前のタックル鑑賞にてジグヘッドを並べてあーだこーだやってました(笑)
0.1gしかウエイトが違うだけで食い方が違う時ありますよね
あれには驚きますがワームとの相性とかも関係しているのでしょうね




地震は来ないでね~
- ゆったえもん7さん最近の日記(5件)
-
生命感出てきました[2025-03-23 17:18]
-
サーフヒラメ[2025-03-16 09:14]
-
真冬やや春先サーフ[2025-03-09 20:12]
-
寒鮃[2025-03-01 17:11]
-
真冬のヒラメゲーム[2025-01-26 12:38]
ゆったえもん7さんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
-
2
ウグイ
2012-12-02 05:59:59
30cm
- ■ユーザコメント(6件)
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo
やっちゃん



[12/10 18:25]
こんばんは
オイラはそこまで考えた事がないです
1.0gか1.5gが一番使いやすい!
っちゅう理由だけ
オイラも考えよ
ゆったえもん7
[12/10 22:27]
-->[やっちゃん]さんへ
どうも(^-^)
やっぱり1グラム前後ですよね(*^-^*)
ボトムや風強いときは2グラムくらいまで使いますが次は飛ばし浮きを試す予定です( ^∀^)
瀬戸内鯛工房。
[12/10 14:04]
こんにちは(^_^)
0.1gでは経験ありませんが、0.2gの違いで釣果に差が出たことはあります
同じワームを使っている場合だとやっぱり沈下速度の違いが魚の捕食と関係しているんだと思います
人間にはわからん微妙な差が魚には分かるんでしょうね!
ゆったえもん7
[12/10 22:19]
-->[瀬戸内鯛工房。]さんへ
どうも(^-^)
活性が高いときはわりとなんでも反応が良いときありますがやはり渋いときでは微妙な違いが出るんですかね(^o^)/
色々な条件がありますね!
シナプス
[12/10 05:25]
そんなものなのでしょうか?
海水の浮力で約1/10の重さになると0.01g…
私はどんな物を使えば良いか解らず1.5と2.5を試してみましたが、明らかに違いました。(笑)
ま、サーフじゃ使えんので暫く眠ってもらいますが(泣)
ゆったえもん7
[12/10 12:55]
-->[シナプス]さんへ
どうも(^-^)
確かに海水の中に入ると浮力差が出るはずですよね!同じワームでジグ重さ違いの影響ではなく
自分的にこっちが釣れる!と思い込んで集中力上がってるからかもですね(ノ_・,)
となるとまた在庫が増えただけかも(笑)