トップ画面に戻る
今日もクルクル リトリーブ釣り日記
menu

今日もクルクル リトリーブ


この記事のコメントを読む(4件)
 
写真
投稿日付:13/01/10 15:27
 
コメント歓迎
早く目が覚めたので…
ロッド&リール をセットして 出撃

目的は 昨日 味わった リトリーブ中のバイト

あの感触を味わいたくて…

現地到着

風ビュービュー 波バシャバシャ

港内なら なんとかなるかということで スタコラと

当然 自分一人

常夜灯の下へ陣取り ロッドの角度に注意しながら リトリーブ開始

表層 … 異常なし

中層 … 多分 異常なし

ロッドをもう少し下げて ボトム

んっ 何か当たったかな

テンポは変えずに リトリーブ …

ガツン

キタァ

パニック

普段やらない 合わせ
あれっ… バレた…
その地点から 気を取り直して リトリーブ

スッ 穂先入ったぁ

今度は慎重にロッドを立てて

おっ 重いぞ

重量感たっぷり

えっ 暴れない…
あらあら ナマコちゃんでした

2日連続で ただ巻きでキタァ

恐るべし ただ巻き

ただ 環境要因を外して リトリーブしてくる層を探るにしても

ロッドの角度
リールを巻く速度
立ち位置から水面までの高さ
ジグヘッドの重さ
使うラインの種類

これくらいしか思いつきませんが…

プラス 環境要因ですからね…

本当に難しいです

常夜灯のない ゴロタ浜やテトラ を夜間攻める人って 暗闇の中 どうやってるのか 興味しんしんです

PE と リーダーの結び目で あと少しでジグヘッドだよ と わかりますが…
よく ジグヘッドを竿先に ガツッとやってました…

キャスト時は どこにどれだけ飛んでるのか…

ゴルフと同じですかね…

このクラブでこれくらいの強さで打てば 距離はこれだけ出てる

( 環境要因は 含まない)

いわゆる 感覚だけで やってるのかな

メバリングには 常夜灯は 必須なのでしょうか
いずれにしても経験値が必要ですね




この記事のコメントを読む(4件)

エギンガーSephiaさんの他の日記を読む



----こちらの記事もどうぞ!----
トップに戻る
つりしろをもっと見る
釣行記
インプレッション
釣りコラム

チャート

よくあるお問い合わせ(FAQ) お問い合わせ(スマホ用)
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo