マナー
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(3件)
投稿日付:12/09/02 00:08
震災以来、バスやトラウトなどに意向した人は少なくないと思います。
自分の住む地域にはバスが釣れる野池などが沢山ありました。
しかし、池干しや立入禁止、駐車禁止の看板など、かなり釣りの出来る場所が少なくなりました。
夏休み、お盆休みも重なって釣り人も増え、それに伴い釣り関係のゴミ、駐車マナーの悪さが目立ちます。
ある日、釣り場の近所の方に「あんちゃんゴミは捨てるなよ。」
自分「私は捨てませんよ。」
近所の方「ならいいんだか、毎日ゴミを拾ってもまたすぐに落ちていてね。」
自分「最近はゴミが目立ちますよね。」
近所の方「草刈りしてると釣り糸が機械に絡まって大変なんだよ。今日は釣れてるかい?最近はあまり釣れてないみたいだね。」
自分「そうですね、なかなか厳しいですね。」
という会話がありました。
やはりマナーが第一ですよね。
釣り自体は受け入れてもらえているみたいでした。
これ以上、釣りの出来る場所がなくならないように、最低限のマナーは守ってもらいたいですね。
以上、酔っ払いの独り言でした〓
自分の住む地域にはバスが釣れる野池などが沢山ありました。
しかし、池干しや立入禁止、駐車禁止の看板など、かなり釣りの出来る場所が少なくなりました。
夏休み、お盆休みも重なって釣り人も増え、それに伴い釣り関係のゴミ、駐車マナーの悪さが目立ちます。
ある日、釣り場の近所の方に「あんちゃんゴミは捨てるなよ。」
自分「私は捨てませんよ。」
近所の方「ならいいんだか、毎日ゴミを拾ってもまたすぐに落ちていてね。」
自分「最近はゴミが目立ちますよね。」
近所の方「草刈りしてると釣り糸が機械に絡まって大変なんだよ。今日は釣れてるかい?最近はあまり釣れてないみたいだね。」
自分「そうですね、なかなか厳しいですね。」
という会話がありました。
やはりマナーが第一ですよね。
釣り自体は受け入れてもらえているみたいでした。
これ以上、釣りの出来る場所がなくならないように、最低限のマナーは守ってもらいたいですね。
以上、酔っ払いの独り言でした〓
- 双子のパパさん最近の日記(5件)
-
ショック[2013-06-11 08:48]
-
見えバス[2013-06-04 12:42]
-
昨日の地震[2012-12-08 16:51]
-
海[2012-11-13 21:25]
-
雨[2012-11-06 17:56]
双子のパパさんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
-
0
雷魚
2012-08-29 18:03:36
45cm
- ■ユーザコメント(3件)
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo
0003アーク
[09/02 08:49]
双子のパパさんの凄く馴染み深い私の近所の野池も最近ゴミが目立ちます!ワームの袋やペットボトル、釣り糸など明らかにバス釣りに来た人間の捨てたゴミです! また、先日は7~8人でバス釣り大会やってるグループが居ましたが早朝にも関わらず大声でふざけ合ってましたが野池の周りには数軒ですが民家がありますかなり迷惑されてると言ってました。釣り禁止になる前にマナーを守って欲しいと思います。
長文スミマセンでした。
[09/02 04:57]
お初です(^^ゞ
釣り人のマナー問題…
本当に深刻だと思います。
青森の海でも、釣りの出来る場所がマナーの悪さや死人が出るなどで
立ち入り禁止でどんどん減っています。
釣りをする人、初心者、ベテラン全てが気をつけてマナーを守れば解決する問題です。
自分は釣り行くと周りに捨ててあるゴミを極力拾って持ち帰りますが
中々無くならないです
本当に真っ先に解決しなければならない問題だと思います。
双子のパパ


[09/02 07:13]
-->[バラシ王子]さんへ
はじめまして
コメント有難うございます
やはりマナーの問題はどこにでもあるんですね…。
釣りというよりも、常識的な事だと思うので守ってもらいたいですね。