下巻き
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(2件)
投稿日付:12/05/15 07:38

PE巻く際何号の何を巻けば良いのでしょうか??
いつも適当なんで教えて下さい!
おしまい
いつも適当なんで教えて下さい!
おしまい
- ぽんたくん(・o・)ノさん最近の日記(5件)
-
水難事故[2013-07-05 18:52]
-
超ショック
[2013-06-24 21:52]
-
今知った事
[2013-06-20 09:00]
-
朝マズメ[2013-05-20 19:53]
-
シーバス[2013-05-08 19:25]
ぽんたくん(・o・)ノさんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
-
0
ボラ
2012-05-13 04:53:55
55cm
-
0
ヤマメ
2012-05-06 15:38:43
23cm
-
0
何か魚
2012-05-13 04:40:35
10cm
- ■ユーザコメント(2件)
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo
Perci(ペルシ)
[05/15 13:50]
たぶんPEを巻くのが理想でしょう。
自分の場合、ジグなど遠投で下糸が出ていく可能性があるものには安いナイロンの6号巻きます。下糸とのFGノットがすっぽ抜けないように太目です。念のためノットの所に瞬間接着剤を塗っときます。
それ以外のシーバスなんかは安いナイロンの3号です。要は下糸が出ていかないならなんでも良いです。ノットは電車結びです。
下糸が出ていく可能性が全くないメバルやエギだと、糸が細く巻く量が少ないので下糸との結び目が引っ掛からないように下糸を巻いた上にビニールテープをスプールの幅に合わせてカットしてぐるぐる巻きます。
これだと糸巻き量の微調整をテープの巻く量で出来るので楽ですよ。
はるち(HARU)
[05/15 10:16]
ベイトタックルの話ですが、以前、下巻きはPEラインがいいと教わりました。
ナイロン、フロロカーボンに比べ軽いので、スプールが重くならずに良いと。
安いPEラインを下巻きしてはどうでしょう。