メバリングの勉強し直し
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(4件)

投稿日付:11/11/14 07:45

どうも
昨年までは常夜灯近くでメバリングをしていたのでわりと簡単に釣る事が出来たのですが
今年は暗闇でしかも新規ポイントになるので、勉強し直します

メバルが居るのは確認済みなのでどうやって釣るか
ですね

昨年までは常夜灯近くでメバリングをしていたのでわりと簡単に釣る事が出来たのですが

今年は暗闇でしかも新規ポイントになるので、勉強し直します


メバルが居るのは確認済みなのでどうやって釣るか


- ゆったえもん7さん最近の日記(5件)
-
生命感出てきました[2025-03-23 17:18]
-
サーフヒラメ[2025-03-16 09:14]
-
真冬やや春先サーフ[2025-03-09 20:12]
-
寒鮃[2025-03-01 17:11]
-
真冬のヒラメゲーム[2025-01-26 12:38]
ゆったえもん7さんの他の日記を読む
- ■ユーザコメント(4件)
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo
和ソル研。紀ノ川出張所





[11/14 12:29]
こんにちは
わたしのメバリングはほとんどが足場の悪い真っ暗闇ですが、警戒心の強い良型メバルが釣れやすいです
一人釣行の時は勇気が必要なポイントが多々ありますが次第に慣れてきますよ
ウィード地帯周辺をデッドスローで漂わせる感じで引いて好釣果がでました
是非とも暗闇に突撃してみて下さい
ゆったえもん7

月夜
の時だけ真っ暗闇にチャレンジしてましたが通って地形把握してみます
まだ自己記録20センチなんでサイズ上げたいです
[11/14 15:05]
-->[和ソル研。紀ノ川出張所]さんへ
どうも
やはり人が入りにくいポイントは良いんですね
小物釣り師こーやん





[11/14 11:31]
こんにちは
アベレージしか釣れないこーやんです
楽しそうな教科書ですね
ワタシも常夜灯で釣ってましたがサイズが小さいので流れのある辺りで釣ってます
個人的には隠れていたのが出て来る日没後が一番良いですね
ゆったえもん7




[11/14 15:00]
-->[小物釣り師こーやん]さんへ
どうも
アベレージでも釣れることに意義ありですよ
ワームでもハードルアーでも釣りたいですね
夕方からが良いですよね~わたくしはいつも朝イチなので