タックル
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(8件)

投稿日付:11/05/04 17:06
最近、北陸も、ようやく暖かくなり、身体の具合と相談しながらライトタックルを使用しての釣行をし始めてます。まだシーバスタックルを使用しての長時間にわたる釣行は、次の日にかなりダメージを残す為まだまだ先になりそうですが・・・・・・
最近、高価なハイスペックのリールや、ロッドが数年サイクルで市場に出回ってますね。私も以前はハイスペックに心引かれ、物欲の鬼!と化した事もあり、偉そうな事は言えませんが・・・・
私の所有しているタックルは友人達に貸出して、釣りの楽しさ、実体験を共有してもらってます。 よって最近、私はメバルや、エギング用のサブに、4~5年前に購入した価格のリーズナブルなリールをメンテし直し、使用し始めましたが、これがなかなか頑丈で、使い勝手もまずまず。最近のリールは一昔以上前と比べるとかなり精度が高いですね・・・・・・。ドラグは不意のランカー等に出くわした時の微調整は必要ですが、ロッドのベント角度やバランス、ライン強度、リーダー、ジグヘッドのフックの強度等、総合的な認識さえあれば、 あとは魚の動きに対するやり取り(恐らくは腕)で十二分にハイスペックに対抗しうると実感しました。
タックル類は価格やスペックではなくいかにリーズナブルでも手足のように使いこなすか!が重要と私は唱えたいと思えました。
●対象魚により、柔は、剛を征する事が可能ですね。

最近、高価なハイスペックのリールや、ロッドが数年サイクルで市場に出回ってますね。私も以前はハイスペックに心引かれ、物欲の鬼!と化した事もあり、偉そうな事は言えませんが・・・・

私の所有しているタックルは友人達に貸出して、釣りの楽しさ、実体験を共有してもらってます。 よって最近、私はメバルや、エギング用のサブに、4~5年前に購入した価格のリーズナブルなリールをメンテし直し、使用し始めましたが、これがなかなか頑丈で、使い勝手もまずまず。最近のリールは一昔以上前と比べるとかなり精度が高いですね・・・・・・。ドラグは不意のランカー等に出くわした時の微調整は必要ですが、ロッドのベント角度やバランス、ライン強度、リーダー、ジグヘッドのフックの強度等、総合的な認識さえあれば、 あとは魚の動きに対するやり取り(恐らくは腕)で十二分にハイスペックに対抗しうると実感しました。
タックル類は価格やスペックではなくいかにリーズナブルでも手足のように使いこなすか!が重要と私は唱えたいと思えました。
●対象魚により、柔は、剛を征する事が可能ですね。
- M&M-CO.LTDさん最近の日記(5件)
-
魔物!?[2012-10-24 14:38]
-
ビジーな状況からの逃避釣行![2012-10-07 21:36]
-
ようやく[2012-07-10 13:50]
-
春の陽気[2012-04-15 19:36]
-
パーフェクトゲーム[2012-04-14 01:49]
M&M-CO.LTDさんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
-
0
シーバス
2011-05-02 22:03:49
63cm
-
0
シーバス
2011-04-29 20:34:05
28cm
-
0
カサゴ
2011-05-05 00:06:47
25cm
- ■ユーザコメント(8件)
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo
ライズでボウズ



十人十色
ですよね
またこれからもよろしくお願いします
[05/05 14:45]
またまたこんにちは
言いづらい面もあるなか 見解を示して頂きありがとうございました
ですね
面倒くさい奴ですが
M&M-CO.LTD
とんでもないです。
[05/05 15:27]
-->[ライズでボウズ]さんへ
いえいえ
こちらこそ、また各地の情報等を含め、御教授の程お願い致します(^O^)/
ライズでボウズ


にかのように丁寧な

よろしければこんな静岡西伊豆の田舎ザル
(しつこい
(笑))ですが是非友達リストにお願いします…








とゆう言葉をあまり使いたくないんです





?
はわかりますが
そこにドラグやロッドでのいなし方等

適当な言葉が…) マグレの領域かと
色々ありますが…足元がバース、周り4㎡が係留船
ライン2mでたらアウト
このシチュエーションでとれる人っていますかね
? 
も腕って関係あるんですかね
?
? まあ強引にやりとりしてバラシとかは問題外として
なんでしょうが…
バーブレスなんかはいなし方ひとつですし
と言っていいのか
?

その不確定要素の確率をあげるのが腕
そんな確率論がでるなら、なおさらベテランと素人の腕なんて紙一重だと思うんですが
このラボで恐らく一番長いコメントかと思います


お聞きできれば
[05/05 07:11]
度々こんにちは
こんな静岡西伊豆の田舎ザル
御回答、大変ありがたく思います
また本物の方に巡り会えて嬉しく思います
M&Mさんからは素直に多くの事を学べそうです
実は前にもここで同じような質問をさせてもらったんですが…
皆さんそうゆう言い回しになるんです
経験が腕に繋がる
納得しなくはないんです ただ府に落ちないと言いますか…
でもこれも仕方ない事なんですよね
思想、価値観は個個人違う訳で
自分が思っているのは
釣り初心者の方と釣りに行って、自分だけが釣れたとする
初心者の方はまったく
そんなよくあるシチュエーションでかけてあげたい言葉が
「腕の差だよ」 ではなく 「経験の差だよ」
なんですよね
もちろんこんな浅い次元での腕の話をしてる訳ではありません
皆さん仰る通り、腕の前に経験があるのなら
自分が思っている事はある意味間違ってない訳で…
ただ自分は何年経っても 腕
腕は経験からくるもの
経験は腕になるもの
解釈自体は同じ事なんですよね
でもなんかなんです…
あと
細ハリスで大物を獲る
明らかにタックルの許容を越えた獲物を獲る事って 腕…って言えるんでしょうか
まったくの初心者とかなら腕の差
ある程度経験積んだ人なら魚の向きや
同じ魚種でのサイズや引きの強さによる個体の違い、活性の高低は分かると思うんです
しかも細ハリスのギリギリの勝負で、その時は獲れたとしても次は分からないですよね
6回中、3回獲った
それってただ単に(すいません
根にいく魚なら細ハリスだと一発アウトでしょうし…以前に自分はメバリング中に60クラスのシーバスがかかり瞬刹でした
あと
バラシ
自分が思うのはフッキングの位置次第で変わるものだと思うんですが…どうでしょうか
フッキングさせる位置も調整して狙える腕があるならそれは正に腕
まあフカセなんかだと飲ますのに遅合わせなんかはあるんですが…あと泳がせなんかもありますよね
このフッキングは前の細ハリスに関連する部分だと思うんです。
ガッチリ固いとこにつけば獲れる確率も上がると思いますが
そうでない所だとどんなプロでもやっぱりバレると思うんですよね
アジングなんかで上顎狙いってのはよく聞く話ですが…プロの方でもそうそう上顎ばかりに掛けられる訳でもないですよね
そんな不確定要素を含むのにそれを腕
ってゆうのが自分の中にあるんです
要は…竿やドラグ、タックルのバランスもある程度必要だけど、全てはフッキングの位置ではないかと
すいません
短絡的にでもいいです
M&Mさんの見解を是非
M&M-CO.LTD
。
[05/05 12:39]
-->[ライズでボウズ]さんへ
おっしゃる通り、ですね。人それぞれの思想ですかね。色々なアングラーの思想や、コメント、言葉等は肯定できます。むしろ、素直に吸収しようと考えてます
。ちなみに私は大物ではありませんよ。なので偉そうな事は申し上げられません。
タイトな領域の対象魚(バス)を永年狙い続け、ソルトはようやく6~7年です。
同行釣行の際は高い確率で釣果にムラがあったりましますよね。釣果の高いポイントを選ぶのも、言い直しますが、腕、ではなく経験のバックグラウンドありきなのでしょう。
私は不器用なのでグレや、その他の釣りをまだ経験してなく、タイトなカテゴリーでの経験でしかないので、コメントはしづらい事もあります。のめり込みやすい性格なので対象魚種を絞る事で精度を高めようと考えています。釣りに対するビジョンは個々ありますから十人十色でよろしいかと。フッキング、ロッド捌きを含めた不確定要素を含めた全ての条件下、100%これがいい!と判断できないながら、これかもしれない、いや、あれかもしれないと引き出しを次々とを開けて、もがいての成功体験、釣果を重ねるのが経験なのでしょうか。さらには感じたり、素直に吸収したりすることでしょうか
ライズでボウズ
はじめまして



?
[05/05 03:09]
こんばんは
度々、日記や釣果等を拝見させていただき広く見識ある方だと思っておりました
素晴らしい経歴もお持ちのようで…そんな雲の上的な方に特にお聞きしたい
と前々から思っていた事があります
よろしいでしょうか?
まず…M&Mさんにとって釣りにおける
腕…ってなんですか
M&M-CO.LTD


[05/05 04:33]
-->[ライズでボウズ]さんへ
こちらこそはじめまして。私もライズでボウズさんの投稿等、いつも楽しみにしていますよ
平たく言うと、多々失敗と成功を繰り返し、いろいろなアングラーから学ぶ事や、努力を含めた、所謂経験の部分が、臨機応変なる腕ではないでしょうか。 個人的ではありますが、メンタルにも影響するビジネス、ゴルフにも通ずる部分と捉えています。スタンスとしては、楽しむ・のんびりの釣りと、自分自身・釣果に挑むストイックな釣りを経験しました。
私は、幼少期から釣りを始め、父親の教えからスタートを切り、バスフィッシングを経由し、永く携わってきました。上達しなくてタックルのせいにしたり・・・・・・イライラしたり焦ったり、精神状態のムラによって、ルアーを数々ロストしまくったり・・・・・・。
コントロールをつける為に、ラインに消しゴムを結び、バケツを置いてキャスト練習もやり込みました。 目的別にバスであれば今江さんや、村田基さんを勝手に師と仰ぎ、彼等のようになりたい一心で自分自身の釣りのセンスを改善させようとしてきた記憶もあります。
色々な意見を皆さんはお持ちだと認識してますから、まだ確信ではありませんし、私自身も欠落している箇所に対して精進が必要で、コツコツと釣行現場を積み重ねる事+数々の失敗及び成功体験=腕が磨かれ、上手くなる・目に見えて釣果がアップする。
だというのが個人的な見解です。プロアングラーでさえ五感が鈍ったりスランプに陥ったりします。なので腕の良し悪しという、見解は個々に違いがあるでしょうし、情報・技術体得の吸収スピードも個々それぞれ、価値観もです。
質問に対するお答えとして適切なるものであるかわかりませんが、私個人的にはこのように考えております。なのでこのような答えに達しました。申し訳ありません。m(__)m
追伸として・・・・・・
私はメンタルがあまり強くないので、仕事や悩みを引きずり釣行するとキャストコントロールや、現場感が最近定まらなくなりました
端から見れば、大袈裟かもしれませんが、、私にとっては、大切な釣りです。
和ソル研。紀ノ川出張所

[05/04 18:40]
こんばんは
言われている事に凄く共感します。
わたしはSWを始めて4年になるんですが、タックルは割とリーズナブルなものを使用しています。
SWを始めて間もない頃にはバラしやルアーロストが多発しましたが、わたしはこの事をロッドの性能やラインのクオリティ等のせいにしていました。
しかし暫くして自分にできる事は万全にしなければと奮い立ちラインシステムの見直し(結束強度アップ)やラインチェック強化、慎重なドラグ調整だけでも万全に行うように心がけました。
結果、釣果は倍増し逆にバラしやルアーのロストはかなり減りました。
こんな事だけでも現状タックルが上位タックルと十分に渡り合える要素になるのではないかと実感しました。
もちろん将来的には性能の高い高価なタックルを持ちたい願望はありますが、今はメーカーにとらわれずリーズナブルものから丹念に使用感を確認して行こうと思っています。
そして10年後ぐらいには信念を持って押せるメーカーやタックルができていればいいかなと思っております。
話が若干反れてしまったかもですが、すごく共感できたので拍手と共にコメントさせて頂きました
M&M-CO.LTD





[05/04 19:39]
-->[和ソル研。紀ノ川出張所]さんへ
いつも拝見させて頂いております。
そしてリコメありがとうございます。私も和ソル研さんのおっしゃる事、イデオロギーには多大なる共感を覚えました。m(__)mm(__)m
釣行の細部に渡る配慮をされている事が目に浮かびます
ルアーフィッシングに挑む姿勢、価値観、センス等をお持ちの、かなりの腕とお見受け致しました
今回、メバル釣行中に不意のシーバス、そこそこサイズがヒット。
その時に、今さらながら、ふと我に帰って思った事・・・・・(釣る気になれば、準備や、各所に気をつけてケースバイケースで何を使っててもなんとでもなるな~~)っと・・・・・・・ものが溢れている世の中、このリール、その他使用製品に感謝しました。
私の釣りはバスアングラーからスタートし、フロロ3ポンドのダウンショットリグを使用し、ハチマル雷魚がヒットした過去を思い出しました。
タックルに関して、恐らくはいきなりハイスペックを使用すると何がハイスペックなのか実感の湧かない事もありますよね。
低価格でも、優れた物を作り出す、メーカーさんが多々あり、使いこなすのも我々アングラーですよね。
今回はリーズナブルな機種を使用し、対象魚以上の魚を取り込めました。だからこそ我に帰り、感謝できたような出来事でした。
十二分にハイスペックと戦えます
お互い、頑張りましょうね