今年もがんばるぞ
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(14件)

投稿日付:11/01/01 17:10

あけましておめでとうございます

皆さん今年もよろしくお願いします

去年あまり絡みがなかった方々とも情報交換等できれば嬉しいです

今日はさっそくJ州屋の初売りに行って来ました

まぁいろいろとバイトしてしまいましたが、予算内で収めることができました

そして、
今年の釣り目標を掲げます

サーフでマゴチ、ヒラメ、シーバスget

(どれも人生初)
とことんゲテ食い

ベイトタックル導入

(できれば近々…)
まぁ、どれも達成できるようにがんばります

- うみねこハンパないさん最近の日記(5件)
-
お久しぶりです[2012-07-14 16:22]
-
新潟遠征[2012-03-30 21:08]
-
to宮城[2012-03-25 15:26]
-
帰らせていただきます、実家に[2012-03-18 15:21]
-
冬眠中…[2012-02-29 11:07]
うみねこハンパないさんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
- ■ユーザコメント(14件)
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo
うみねこハンパない




笑
[01/02 09:49]
-->[小物釣り師こーやん]さんへ
おはようございます
とりあえず毒魚には気をつけます
もちろんエソでも釣れたら食べますよ
実はゲテモノ料理日記やろうかなとか思ってました
うみねこハンパない


[01/02 09:44]
-->[根掛かりマナT]さんへ
おはようございます
かなり楽しみです
多分あまり行けないんですけど、
サーフの世界にハマろうとおもいます
うみねこハンパない


[01/02 09:43]
-->[はるち(HARU)]さんへ
おはようございます
やっぱり釣り具の初売りはたまりませんね
そうですね、食中毒等には気をつけてやっていきたいと思います
小物釣り師こーやん


エソを釣って食べてみましょう
[01/02 08:37]
おはようございます
ゲテ食い… まぁ釣れた魚は大概食べられますよ
毒を内臓や身に持ってるのは止めましょう
サーフは気持ち良いからお奨めです
ゲテ料理日記もいいかも…
根掛かりマナT






[01/02 00:33]
こんばんは
サーフいらっしゃ~い
ヒラメ最高におもしろいですよ
サーフは景色もいいし癒されます
はるち(HARU)

[01/01 23:13]
初売りみんなバイトしまくり(笑)
あ、ロッドケースいいなぁ~
ゲテ食いは良いけど、食中りとか気を付けて
うみねこハンパない




[01/01 19:39]
-->[リリーパッドくん]さんへ
いろいろな話ありがとうございます
すごいです
とにかくチャレンジして見ます
リリーさんの知識はほんとすごいっすね
ありがとうございます
リリーパッドくん


は塩焼きや唐揚げなんかに揚げる場合は…実は
ええ













[01/01 19:23]
ついでやから
ベラの話もしようか
ベラ(キュウセン)
ウロコを取る必要が無いんよ
思うよね
実は
あのウロコは
熱を加えたら…意外にサクサクした食感で美味しいんやとさ
頭と内臓を取ってやったら
10~15分位
そのままにする
水分を抜く為なんよ
ほいで
水でザッと洗ってキッチンペーパーで水気を拭いてやって
塩で味付けしてグリルで焼くねん
唐揚げにもイケるみたいやで
ベラって
性転換する魚で有名やし
あと夜釣りでは…
砂に潜って寝てるからまず釣れんねんよ
朝起きて夜には寝る規則正しい生活する魚なんよ
リリーパッドくん










[01/01 19:10]
塩分を足してとかの処理は
確か…フナとか鯉を食べる場合は要るんよ
鯉とかフナは
泥を皆吐かせてやらんと…
泥臭くて食べれんとか
フナを酢味噌に漬けて食べるんは
確か臭みを消す役目もあるって聞いたことあるよ
鯉は
昔は『鯉こく』つうてぶつ切りにした身をお味噌汁に入れたりしたとか
妊婦さんの
お乳の出が良くなるんだとか
鯉は
生で食べるんは…あんまりオススメ出来ひんかな
プロの方が調理してくれた洗いならええけども
生息環境によっては鯉ヘルペスつう感染症の心配があるからなんよ
うみねこハンパない






[01/01 18:49]
-->[リリーパッドくん]さんへ
こんばんは
ほぇー、勉強になりますm(_ _)m
自分は淡水魚の特性を生かして淡水くらいの塩分濃度にした水道水に入れてできるだけ長く泳がせておこうとおもってました
浸透圧がなんやかんやなんですけど
きっとあてになりません
リリーさんの意見を参考にさせていただきます
いつも素晴らしいアドバイスどうもです
リリーパッドくん


[01/01 18:40]
ただ…洗いやお刺身は…
バスの場合はイカリムシつう寄生虫が付いてる場合があるから
なるべくなら
フライがオススメやわ
ムニエルも実は美味しいんよ
リリーパッドくん

バスはね…






も皮は臭いやろ









[01/01 18:38]
バスを食べる
なら解説しまひょ
基本的には
美味な魚なんよ
洗いにしたら…実はヒラメのお刺身並みにイケる
ただし
グリーンバックの
あの模様の皮は
絶対に剥いでやらなアカン
あの皮が臭みの原因なんよ
皆の
て…ちゃうちゃう
洗いにするか
皮を剥いで
カレー粉やスパイスを多少強めに利かせてフライにしたら…めっちゃ美味しいよん
滋賀県の学校給食にもバスは使われてるし
奈良県の池原ダムのほとりの食事処やとバス定食てなメニューもあるんよ
ラージマウスは
グリーンバック
スモールマウスは
ブロンズバックて言うたりするよ
うみねこハンパない





[01/01 18:29]
-->[13READEN]さんへ
おめでとうございます
目標達成したいです
ゲテ食い、さすがにヘビサソリは
ベラにブラックバス、釣れたらとにかく食べようと思います
ブラックバスに関しては作戦があります
13READEN
[01/01 17:32]
おめでとうございます(⌒‐⌒)
目標達成出来るようにお祈りします☆
ところで、ゲテ物とはヘビとかサソリとか( ̄▽ ̄;)