17スティーズA TW 1016SH
![]() |
@プロ級アングラー
|
> |
タトゥーラシリーズ、ジリオンSVTWと愛用してきて、前から気になってたフラッグシップのスティーズ買うならSVTWじゃ無く、TW機のこれしかないと言う事で今さらながら新品購入したので、取り敢えず簡単な箱だしファーストインプレッションしたいと思います。
実は本当の事言うと20年モデルの新型スティーズ出るか期待してたのですが、20スティーズAIRのベイトフィネス機しか今現在は出ないみたいなので、自分の釣りのスタイルでは無いので、やはり現行型やと言う事で、迷う事無く即決でキャッシュでソッコーポチりました。(笑)
箱だし一発目の印象、見た目カッコ良く、噂通り軽くてメチャコンパクトでパーミング性抜群に良いです。ジリオンか大きく感じます。
このスティーズA 小型軽量だからってナメて貰っては困ります。
あの広大なアメリカのタフレイクを何年も参戦して来たアメリカバストーナメンター、ダイワの清水盛三プロをも納得させ入れ替え愛用させたと言うアルミのフルメタルボディーサイドプレート内ハウジングまでタトゥーラとかと違い勿論メタル仕様【超高剛性】に仕上がっています。
SVTW機は同じメタルでも軽量マグネシウムボディなのですが、アルミニウムには剛性とタフさでは太刀打ち出来ません。
ロープロスタイルのベイトリールですが、既存の丸型フルメタルボディベイトリールにも肉薄する程?の剛性に近づいてるかも知れません。
お家芸TWS搭載、スプールはバーサタイル性に優れる34ミリラインキャパ16lb100mを確保しTW機御用達のG1マグZスプール搭載でSVTW機等のスプールと互換性ありです。
ハンドルは90ミリロングハンドルで、
平形大型ノブが標準で着いてます。
で肝心の巻きは静かで軽いですね~
アンタレスの様なマイクロモジュールギアの様なヌルヌルのシルキーな感じては無く、サラサラ系の非常に軽い巻き感で巻き感度良さそうなのて実釣が楽しみです。
ブラスでは無く大型の超硬ジュラルミン性ギヤ搭載で非常に巻きトルク、剛性が高そうです。抵抗のあるディープクランクやヘビースビナーベイトとかも快適に高感度で巻けそうです。
これマジで薄目のカバーなら全然フロッグゲームの雷魚にも使えるんじゃないでしょうか?
ちなみにピニオンギヤにはマグシールドベアリング入ってますし、ソルト対応モデルです。
これはTW機なんで後半伸びて飛びますよ~
10gプラグ巻物からヘビキャロまで幅広く使ってみたいと思います。
ドラグはATD搭載でドラグ音付きなのが非常にありがたいです。
30g軽く絶対的安心安定使用感のSVより多少バックラ等軽いルアーが苦手だったとしてもカッチリ剛性感と巻き感度と飛距離の方を選びA TWを選びました。
ちなみにスティーズ AのAはアルミのAだそうです。
またちょっと先ですが追記実釣インプレしたいと思います。
期待を込めて★★★★★で!
※3月1日ヘビキャロにて使用しましたが、端的に言うと自分的にはSLX DC70同様
思った様な性能は発揮してくれなかった感じですね。
まずTW機にしてはSV機種と間違える位ブレーキ掛かりまくってる感じでした。
ダイヤル2で6号のウェイトのシンカーで60m中盤位な飛距離感…80位は普通に飛んで欲しかったです。残念ですが、思ったのと違い過ぎました。自分的に19タトゥーラTWの方が伸び感がありましたね。
新品なのに外れ個体だったのかも知れませんが、ヘビキャロベイトリール思案しなきゃダメっすね…(苦笑)
評価
ポイント:[★★★]釣具名
17スティーズA TW 1016SHメーカー
ダイワ種類
リール色(カラー)
-レビュー者
モアザン3012H改レビュー日
- ルアー
タックル詳細
- ■ユーザコメント(0件)
まだ、この記事にはコメントがありません。
最初のコメントを書いてみませんか♪
最初のコメントを書いてみませんか♪
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo