「」一覧-釣り用語辞典[286件~300件]
- [286件~300件]目806
-
さびく
仕掛けなどをゆっくり引くこと
-
サブストラクチャー
一定のストラクチャーの中の変化のあるところ。藻が群生している中の、藻が切れたところや水底が泥から砂に変わったところなど
-
サミング
キャストした後に、親指でスプールを押さえること。ルアーの飛び具合の調整やスプールの回転を押さえる
-
サラシ
磯に寄せる波が当たり、白く泡立っているところ。酸素の量が多く、ヒラスズキなどの好ポイントとなる
-
サルカン
道糸にハリスなどをつなげる時に使う金具で、糸がよれないようにするためのもの(=ヨリモドシ、スイベル)
-
三段引き
アタリが3段階に分かれてくること。マダイ、イシダイがこれにあたる
-
3本錨
掛ハリのひとつ。3本のハリをそれぞれ120度の角度に錨状に組み合わせたもの
-
サンライン
ラインメーカー
-
SUNLINE
ラインメーカー
-
ザウルス
ルアーメーカー
-
ザラ瀬
平瀬とチャラ瀬の中間の水深の瀬。ひざ程度の水深で、川面が一様に波立っているような、小石底の瀬をいう
-
シーバス
スズキ(鱸)のこと。特にルアー釣りでこう呼ばれる。
-
シーバスロッド
主にシーバスを釣る時に使うロッド
-
シェード
障害物などでできる日陰のこと。魚が身を隠していることが多く、釣りの好ポイントとなる
-
シェイキング
ソフトルアーやラバージグなどを細かく動かすために、竿先を細かく震わせるテクニック
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo