「な」一覧-釣り用語辞典[271件~285件]
- な[271件~285件]目334
-
バッキングライン
フライラインの長さが限られているので、その後端につないで長さを追加するライン
-
バックウォーター
ダム湖などの上流にある流れ込みのこと。新鮮な水が流れ込んでいるので魚が多い
-
ばら根
海底一帯が砂地のところに所々、岩礁や海藻、捨て石など、魚のすみかとなる障害物が沈んでいるところ。釣りの好ポイント
-
引き釣り
船を走らせながら、後方に仕掛けを引いて釣る方法。トローリング。アユの友釣りで、瀬でオトリを引き上げたり下げたりして野アユを掛ける釣りかた
-
ひき船
アユ釣りなどで、釣った魚を一時的に生かして入れておく、舟の形をした容器
-
ひとしんだち
胴突仕掛けなどで、オモリが最初に底に着くこと
-
平瀬
浅く、水面はしわのような波で流れが速いところ
-
ビク
釣った魚を保管しておくための入れ物。網製やカゴ製のものがある。網製のもので入れ口に枠がなくヒモで絞り込んで使うものをスカリ、枠があるものをフラシという
-
PEライン
ポリエチレン化合物を素材とした極細繊維の編み糸(PEはポリエチレンの略)。「新素材」と呼ばれているのはこの糸が多い。強度が他のラインに比べ極めて強いのと、伸びがほとんどないため、感度が良いのが特徴。吸水性、紫外線による劣化が少なく、持ちも良い。
-
ピース
何本かでつなげるロッドの中でパーツを数える単位。2本つなぎなら2ピース。
-
ピッチング
ルアーをキャストするテクニックのひとつ。片手ロッドを、もう片方の手でルアーを持ち、ロッドを下から上へ振り上げ、ロッドのしなりと遠心力を利用してルアーを狙った場所に静かに着水させるテクニック
-
フィンガープロテクター
投げ釣りなどで、ラインに掛ける人差し指を保護するために着用するプロテクター。キャスティングの瞬間は指先にかなり強い力が加わるので、指先のけがを防ぐために用いる
-
フォーリング
ルアーなどが沈む様子。フォーリングのときに魚がヒットすることも多い。
-
フカセ釣り
オモリを仕掛けにつけないか、または極端に軽くしてエサを自然の流れに乗せて漂わせる釣り方
-
袋ダモ
タモの底の部分が布製の袋状になったもので、その袋の中に水を入れて、一時的に魚を運ぶことが出来るようになっているもの