「と」一覧-釣り用語辞典[271件~285件]
- と[271件~285件]目505
-
遡上
海や湖から、アユなどの魚が川に上ってくること
-
袖型
小物釣りによく使用されるハリの型の一種。ふところの部分が狭い
-
ソフトルアー
ソフトプラスチックなどの柔らかい材質で、小魚、ミミズ、カエル等に似せて作られたルアーのこと。ワーム、グラブ、チューブルアーなどがある
-
ソルトウォーター
海水域のこと
-
ターンオーバー
秋から初冬にかけて、沼や池で水面より底の水温の方が高くなるため、表層の水が底と入れ替わるる現象。バスの活性が下がる原因となる
-
タイイング
糸を巻くこと。特に、フライを作ることをいう
-
対象魚
釣ろうとする目的の魚
-
タイツ
水中に立ち込んで釣りをするために着用するウェーダーの一種で、足にぴったりしたもの。水が中に入ってくるウエットタイツと、防水加工のドライタイツがある。通常は靴とは別になっている
-
高切れ
ミチイトの上部の方が切れること。ハナカンより上の部分で糸が切れること
-
タコベイト
タコのような形をしたビニール製の疑似餌
-
タチ
水深のこと。釣り場の水深を計ることを「タチ取り」という
-
タックル
魚を釣るための道具のこと。ロッド、リール、ラインなどの仕掛けだけをさす場合もある
-
足袋
立ち込みのときに履く専用の足袋。中で親指と他の指が別れてないものは先丸型といい、中が別れていて、外は普通の靴のようになっているものを、先丸中割れ型といい、中も外も別れているものは先割れ型という
-
玉網
魚を引き寄せたときにすくうために使う網(=タモ)
-
ためる
掛けた魚が大きいときに竿の弾力を利用して、弱るのを待つこと(主にアユ釣りなど、延べ竿を使用する釣りで用いる)
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo