「と」一覧-釣り用語辞典[211件~225件]
- と[211件~225件]目505
-
シンカー
ワームやフライなどを沈めるためのオモリのこと
-
シンキングプラグ
比重が水よりも重く、自重により水中に沈むルアーのこと
-
時合い
潮の動きなどさまざまな条件によって、魚の喰いが活発な時間帯のこと
-
ジェットテンビン
紡錘形のオモリと一体となったテンビン。遠投に優れていて、引くと浮き上がるので、根がかりの多い場所に適している
-
ジギング
ルアー釣りの一種。ジグを船から底へ落とし、ロッドをしゃくり上げながらリールを巻くことにより餌となる小魚の動きを演出して魚を釣ること
-
ジグヘッド
シンカー(オモリ)とフックが一緒になったハリ。ソフトルアーに取りつけて使用する。波止のテトラや磯場でソイ、カサゴなどの根魚を狙うのに効果的
-
ジャーク
魚を誘うためのルアーの基本アクション。シンキング・ルアーやジグをキャストした後、目的のタナまで沈め、ロッドをあおってアクションを付けること。この動作を連続して行うテクニックをジャーク&ジャークと呼ぶ
-
蛇口
延べ竿で、竿先の糸を結ぶところ
-
人工アユ
養魚場で育てられたアユ。放流するアユを人工アユ、オトリ店で売るアユを養殖アユと区別することが多い
-
スイープ
アワセる時に多用する用語。強すぎると糸が切れてしまう為、ゆっくり竿を上げて(引き寄せて)優しく針がかりさせること。
-
水中糸
アユの友釣りで、ハナカンの上にあり、水中に入る糸
-
スカルピンフライ
フライのパターンのひとつ。カジカ、ヨシノボリなどをイミテートしたもの
-
素掛け
オモリとハリだけの仕掛けを縦・横に引き、アユを掛けること(=コロガシ、段引き)
-
スキッピング
ルアーを水面すれすれに投げ、覆い被さった木などの障害物の奥に投げ入れるテクニック。川などで平たい石を投げて、水面を数回ジャンプさせるときのように、サイドキャスティングでキャストする
-
スゲ込み
並み継ぎや印籠継ぎのサオで、継ぎ手として差し込む部分のこと
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo