「て」一覧-釣り用語辞典[301件~315件]
- て[301件~315件]目334
-
ペアリング
雄雌つがいで産卵の準備又は産卵床を守っている魚。
-
ボイル
魚が水面で大型魚に追われたり、餌を追ったりしてバシャバシャと沸きあがっている状態のこと
-
ポップ音
水面でのボコッという音。ルアーが出す音として用いられる。
-
ポンピング
大きな魚を取り込む時のテクニックで、サオを引いて魚を寄せ、戻しながらリールを巻くことを繰り返すこと
-
ポンプリトリーブ
ロッドを手首でゆっくり立てるようにしてルアーを泳がせるテクニック。手首だけでロッドを立てて、余分な糸を巻き取りながらロッドを倒すことを繰り返す
-
満潮
潮が満ちて海水面がもっとも高くなった状態
-
身切れ
魚体にハリ掛かりした後、掛かった部分の肉が切れて魚が逃げてしまうこと(=肉切れ)
-
ミディアムテーパー
同義語:レギュラーテーパー
-
ミノー
小魚のこと。また小魚に似せて作られたプラグ
-
ミミズ
環形動物の一種で、湖沼釣りなどのエサとして使われる。黄色い体液が出ることからキジとも呼ばれる
-
脈釣り
ウキを使用しないで、手に伝わってくる感覚や、仕掛けにつけた目印の動きでアタリをとる釣り方
-
向こう合わせ
サオ等を使って合わせなくても、魚が餌を捕食して反転する力でハリ掛かりすること
-
群れアユ
ナワバリを持たずに、群れになってあかを食むアユ
-
藻場
海草のはえているところ
-
薮こぎ
道の無い、背丈くらいの草むら(葦が多い)を掻き分けて釣り場まで行く事。
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo