「た」一覧-釣り用語辞典[226件~240件]
- た[226件~240件]目339
-
チャート
魚から見て目立つ色の中の種類で明るい緑色を主とした色。
-
チャプター
地方のバス釣り大会。
-
釣果
釣った魚の数や成績
-
潮位図
その日の潮回りや潮の変化を表した図(=タイドグラフ)
-
釣果
釣りに行った結果。釣れた数、大きさなど
-
潮汐表
その日の潮回りや潮の変化を表した図(=タイドグラフ)
-
付け糸
水中糸に極細糸や金属素材の糸を用いるとき、ショックやねじれなどで水中糸が切れるのを防ぐために用いる糸。水中糸の2~3倍の太さのナイロン糸を、編み込みや電車結びで結ぶ
-
ツ抜け
10尾以上釣ること。一つ二つと数えて、十になると、「つ」が付かなくなるため、こう呼ばれる
-
釣り下り
下流に向かって移動しながら釣ること。溪流釣りでは人が近づいたことを魚に知られやすいため、基本的にはタブーとされるが、瀬などでは流れの音や白泡などで人の気配が消されることなどから、釣り下りも有効とされる
-
テンション
tension糸にかかる張力のこと。適度なテンションを保っておくことで、魚が喰ったときのアタリを知る。テンションがかからず、いとがたるんだ状態になることを「糸がフケる」という
-
天上糸
からみ防止のために穂先につける太めの糸のこと。空中糸と同義。最近は穂先が回転する機能が付いている竿が多く、本来の意味での天上糸を用いることは少ない
-
テンビン
糸の絡みを防ぎ、当たりを伝わりやすくする金属などの器具。腕と呼ばれる部分とオモリを固定する部分からなり、片テンビン、両テンビンや、仕掛けが自由に動く遊動式テンビンなどがある
-
テンヤ
ハリの軸にオモリを付け、エサをしばりつけるようになった仕掛け。タコ用やタチウオ用などがある
-
デキ
その年に生まれた1年未満の幼魚、当歳魚のこと
-
トップウォーター
水面のこと。同義語:トップウォーター・プラグ
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo