「た」一覧-釣り用語辞典[166件~180件]
- た[166件~180件]目339
-
ジェットテンビン
紡錘形のオモリと一体となったテンビン。遠投に優れていて、引くと浮き上がるので、根がかりの多い場所に適している
-
ジグ
鉛などでつくられた重めのルアー
-
ジグヘッド
シンカー(オモリ)とフックが一緒になったハリ。ソフトルアーに取りつけて使用する。波止のテトラや磯場でソイ、カサゴなどの根魚を狙うのに効果的
-
ジャーク
魚を誘うためのルアーの基本アクション。シンキング・ルアーやジグをキャストした後、目的のタナまで沈め、ロッドをあおってアクションを付けること。この動作を連続して行うテクニックをジャーク&ジャークと呼ぶ
-
人工アユ
養魚場で育てられたアユ。放流するアユを人工アユ、オトリ店で売るアユを養殖アユと区別することが多い
-
スカルピンフライ
フライのパターンのひとつ。カジカ、ヨシノボリなどをイミテートしたもの
-
スキッピング
ルアーを水面すれすれに投げ、覆い被さった木などの障害物の奥に投げ入れるテクニック。川などで平たい石を投げて、水面を数回ジャンプさせるときのように、サイドキャスティングでキャストする
-
スタンプ
切り株のこと
-
捨て糸
オモリが根掛かりしたとき、強く引くと切れるようにしておく糸。根魚を狙う場合どうしても根掛かりの危険性がでてくる。このため仕掛けを救うため捨て糸を使う。捨て糸はミキ糸とオモリを結ぶ。糸の太さは細く切れやすい物を使う
-
捨てオモリ
根掛かりしたときに、仕掛けから簡単に外れるようにしたオモリ
-
ストップアンドゴー
リールを巻いたり、止めたりしてルアーにアクションをつけるテクニック
-
ストリーマー
フライのパターンのひとつ。小魚類をイミテートしたもの
-
ストリンガー
紐の先に数個の大型スナップを付けたもので、釣った魚を殺さずにつないでおく。クーラーが無い場合に、魚を持って移動するときにも便利
-
ストレートリトリーブ
ロッドに操作を加えたり、リールを巻くスピードに変化を与えたりしないで、一定の速さでルアーを引くこと(=棒引き、タダ巻き)
-
ストレートワーム
頭から尾の部分まで、ほぼまっすぐな形をしたワーム。アクションをつけることによって、小魚や青イソメなどの底生動物をイミテートする