「た」一覧-釣り用語辞典[151件~165件]
- た[151件~165件]目339
-
潮止まり
満ち潮から引き潮への変わり目またはその逆で、潮が動かなくなる状態。一般にこの時間帯は魚の活性が下がると言われる
-
潮目
2つの異なった潮の流れが接するとき、海面にできる筋状の帯のこと。潮目には、プランクトンが豊富で、それをエサとする小魚が多く集まり、さらにそれをエサとする魚が集まりやすい。回遊魚を狙う場合の絶好のポイントとなる
-
仕掛け
竿先につける釣り糸、ウキ、オモリ、ハリなどをつなぎあわせた、魚を釣るための道具
-
〆る
美味しく食べるため、釣った魚を殺すこと。鰓や尾から血を抜く行為(血抜き)を含めて「〆る」と言う場合もある(=活け〆、野締め)
-
シモリウキ
ミチイトに数個つなげて水中に沈めた状態で使うウキ
-
シモリ釣り
シモリウキや玉ウキなどを使った仕掛けで、ユラユラと沈んだ状態にして釣る方法。マブナ釣りなどに使われる
-
しゃくる
竿をあおることによって餌などを、本物の生きたエサのように見せかける動作
-
シャッド系
ルアーの種類の分別に使用される。餌となる魚に似せて作られたルアーの種類。
-
シューティング
フライフィッシングで、キャストの最後に左手に持ったラインを離して一気に繰り出す操作
-
消波ブロック
波による被害を防ぐために防波堤や海岸に設置されたコンクリートブロックのこと。「テトラポッド」と商標名で呼ばれることが多い。穴釣りの好ポイントだが、ぬれているときは滑りやく危険
-
白川
増水で石に付着しているアカが洗い流された状態の川
-
新あか
新しく生えたアカのこと
-
シンカー
ワームやフライなどを沈めるためのオモリのこと
-
シンキングライン
ウエットフライ用のラインで、比重を重くして水に沈むように作られたもの
-
シングルフック
1本の金属から出来た、「つ」の字型のハリ
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo