「す」一覧-釣り用語辞典[1件~15件]
- す[1件~15件]目264
 - 
                    
                    
アウトスプール
フライリールの一種。ボディにフレームがなく、簡単にスプールの脱着ができる
 - 
                    
                    
あおる
竿をすっと上に上げること。魚を誘ったり、根がかりをはずすために行う
 - 
                    
                    
垢腐れ
アカの増殖や高水温、渇水等によりアカが酸素不足になり、死んでしまった状態。茶色く、くすんだ色になる
 - 
                    
                    
アキュラシーキャスト
ルアーを狙ったポイントに正確に投げ入れること
 - 
                    
                    
アクション
仕掛けやルアーやフライの動き。また、魚にアピールするためにロッドを操作して、ルアー等に動きを与えること
 - 
                    
                    
アタック
魚がルアー、餌を捕食しようとする動き
 - 
                    
                    
穴釣り
防波堤の消波ブロックや、岩のすき間などに仕掛けを入れて、カワゴやソイなどの根魚を狙う釣り。ブラーやジグヘッドを使うのが一般的。凍った川や湖で穴を開けてチカやワカサギを釣る釣り、氷上穴釣りともいう
 - 
                    
                    
アングラー
楽しみで釣りをする人。釣り人のこと。特にルアー・フライなどのゲームフィッシングをする人を指す場合が多い
 - 
                    
                    
アンタレス
リールの名称。
 - 
                    
                    
生け簀
魚を生かしたまま入れておく設備
 - 
                    
                    
石物
磯に棲息する魚。主にイシダイやイシガキダイを指す
 - 
                    
                    
一番のぼり
いちばん最初に川を遡上するアユのこと。季節は3月中旬~下旬
 - 
                    
                    
居着き
回遊することなく、一定の場所に棲み着いて他の場所に移動しない魚
 - 
                    
                    
糸ふけ
魚の動きや、風、波、潮流等によって道糸が緩むこと。たるんだ糸を張り直すことをふけをとるという。アユの友釣りで水中糸を水中でたるませて水の抵抗を増し、オトリに負荷をかけること(=負ばせ)
 - 
                    
                    
糸巻き量
リールにに巻けるラインの量のこと。ラインの太さ毎に何メートル巻くことができるかを表す(=ラインキャパシティ)
 
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
        掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
        Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo

