「し」一覧-釣り用語辞典[286件~300件]
- し[286件~300件]目311
-
ボディーシェイク
ルアーの動きを表現する言葉で使用される。本体が右左と小刻みに動く様子。
-
ポップ音
水面でのボコッという音。ルアーが出す音として用いられる。
-
ポンピング
大きな魚を取り込む時のテクニックで、サオを引いて魚を寄せ、戻しながらリールを巻くことを繰り返すこと
-
ポンプリトリーブ
ロッドを手首でゆっくり立てるようにしてルアーを泳がせるテクニック。手首だけでロッドを立てて、余分な糸を巻き取りながらロッドを倒すことを繰り返す
-
まずめ
夜明け、日没の前後で、魚の活性が高くなる時間帯。大潮あるいは中潮の日で潮の動きの良い時間がマズメと一致した時が釣れる可能性が高い。
-
身切れ
魚体にハリ掛かりした後、掛かった部分の肉が切れて魚が逃げてしまうこと(=肉切れ)
-
ミミズ
環形動物の一種で、湖沼釣りなどのエサとして使われる。黄色い体液が出ることからキジとも呼ばれる
-
脈釣り
ウキを使用しないで、手に伝わってくる感覚や、仕掛けにつけた目印の動きでアタリをとる釣り方
-
ミヨシ
同義語:舳先
-
向こう合わせ
サオ等を使って合わせなくても、魚が餌を捕食して反転する力でハリ掛かりすること
-
目掛かり
ハリが魚の目に刺さること。アユの友釣りでは、目掛かりしたアユは弱るのでオトリには適さない
-
メタルジグ
鉛やステンレスなどを材質とした金属製のジグ
-
モジリ
魚が起こす波紋。また魚が水面付近で身を翻し、背ビレなど体の一部を見せること
-
遊泳層
魚が遊泳している層。タナのこと
-
ユキシロ
冬積もった雪が春になり解け初めて川へ流れ込むこと。
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo