「し」一覧-釣り用語辞典[226件~240件]
- し[226件~240件]目311
-
瀞
波立ちがなく、緩やかに流れているところ。岩盤などが深くえぐられているような場所を淵、それ以外の緩やかな流れをトロとして区別している
-
胴調子
全長のうち、先端から4割程度の部分を中心に曲がるタイプの竿(=6:4調子、スローテーパー)
-
胴突き
最下部にオモリをつけ、その上の幹糸から数本のエダスを出した仕掛け
-
胴突き仕掛け
船釣りで使われる仕掛けで、最下部にオモリをつけ、その上のミキイトから数本のハリスを出したもの
-
土用がくれ
真夏の気温が高い時期に魚が釣れなくなること。水温が上がり水量も減って、あかが腐り、瀬のアユがナワバリを捨てて水温の低い淵にかたまってしまうこと
-
ドライフライ
水に浮きやすく作られたフライ。カゲロウの成虫など水面に飛びかう昆虫類をモデルにしたもの
-
ドラグ
リールに一定以上の負荷をかけるとスプールが逆転し、ラインが出てラインブレイクを防いでくれる機能。フライが川の流れなどの影響によって、早く流れてしまったり、沈んだりして不自然な動きをすること
-
ナイトフィッシング
日が沈んでからの釣りのこと。
-
中潮
潮の干満で大潮と小潮の中間の潮のこと
-
中通しウキ
糸を中に通して使うタイプのウキ
-
中通しオモリ
糸を中に通して使うタイプのオモリ
-
中通し竿
道糸がサオの内部を通り、サオ先に出ているサオ。ガイドがなく、糸のからみなどのトラブルが少ない(=インターラインロッド)
-
長潮
小潮の直後で、干潮、満潮の潮の高低差が小さく、動きが少ししかない潮回り
-
流し釣り
船釣りなどでアンカー(イカリ)を入れないで釣ること
-
並み継ぎ
2以上の部分を継いで1本のサオとして使うサオ(印籠継ぎ以外のもの)
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo