「く」一覧-釣り用語辞典[241件~255件]
- く[241件~255件]目259
-
満潮
潮が満ちて海水面がもっとも高くなった状態
-
マンメイドストラクチャー
橋脚、水門など人工的な障害物のこと
-
みお筋
港から船が出入りする為に深く掘られた溝のこと。地形の変化(カケアガリ)があるので魚がつきやすい
-
脈釣り
ウキを使用しないで、手に伝わってくる感覚や、仕掛けにつけた目印の動きでアタリをとる釣り方
-
向こう合わせ
サオ等を使って合わせなくても、魚が餌を捕食して反転する力でハリ掛かりすること
-
薮こぎ
道の無い、背丈くらいの草むら(葦が多い)を掻き分けて釣り場まで行く事。
-
ラインブレイク
魚とのファイト中にラインが切れること
-
リール
仕掛けの投入と回収をするために必要な糸を巻いておく道具。巻き取る力が強い「両軸(ベイト)」、操作が簡単な「スピニング」、主に深場で使われる両軸方式の「電動」が代表的。対象魚やサオの組み合わせで使い分ける
-
リールのギア比
ハンドル1回転で糸を巻く量(両軸リールの場合スプールスピニングリールの場合ローターが何回転するか)を示す。ギア比4.6なら、ハンドル1回で4.6回転する。ギア比が大きいほど巻き取り速度が早く、小さいほど巻き取る力が強い
-
リアクションバイト
反射喰い。ルアーなどが不自然な動きをしたときに、思わず魚が喰いつくこと
-
リトリーブ
(リールを巻いてルアーを寄せること。フライでは手でラインをたぐるときもいう。速く引くことをファーストリトリーブ、ゆっくり引くことをスローリトリーブ、止まるほどゆっくり巻くことをデッドスローリトリーブなどという
-
両軸リール
スプールの両側が軸受けに固定されているタイプのリール。巻き上げる力が強い、底が取りやすいなどの特徴がある(=胴突リール、ベイトリール、ベイトキャスティングリール)
-
レイク
湖。
-
6:4調子
同義語:胴調子
-
ロスト
無くすこと。魚を逃がしてしまった時にも用いる。
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo