「き」一覧-釣り用語辞典[196件~210件]
- き[196件~210件]目217
-
MERCURY
ボートエンジンメーカー
-
撒き餌
魚をおびき寄せるためにエサをまくこと。またその餌(=コマセ、寄せ餌)
-
まずめ
夜明け、日没の前後で、魚の活性が高くなる時間帯。大潮あるいは中潮の日で潮の動きの良い時間がマズメと一致した時が釣れる可能性が高い。
-
マルキュー
エサメーカー
-
みお筋
港から船が出入りする為に深く掘られた溝のこと。地形の変化(カケアガリ)があるので魚がつきやすい
-
幹糸
道糸とエダスを取り付けるためのハリス。胴突き仕けなどで使う
-
脈釣り
ウキを使用しないで、手に伝わってくる感覚や、仕掛けにつけた目印の動きでアタリをとる釣り方
-
メーターオーバー
1メートル以上の大きさの魚。
-
薮こぎ
道の無い、背丈くらいの草むら(葦が多い)を掻き分けて釣り場まで行く事。
-
ユキシロ
冬積もった雪が春になり解け初めて川へ流れ込むこと。
-
寄せ餌
同義語:撒き餌
-
ライン
ミチイトのこと。リールを使う釣りのときにラインと呼ぶことが多い
-
ラインキャパシティ
同義語:糸巻き量
-
リール
仕掛けの投入と回収をするために必要な糸を巻いておく道具。巻き取る力が強い「両軸(ベイト)」、操作が簡単な「スピニング」、主に深場で使われる両軸方式の「電動」が代表的。対象魚やサオの組み合わせで使い分ける
-
リールのギア比
ハンドル1回転で糸を巻く量(両軸リールの場合スプールスピニングリールの場合ローターが何回転するか)を示す。ギア比4.6なら、ハンドル1回で4.6回転する。ギア比が大きいほど巻き取り速度が早く、小さいほど巻き取る力が強い
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo