「き」一覧-釣り用語辞典[181件~195件]
- き[181件~195件]目217
-
ひろ
長さの単位。大人が両手を左右に広げた長さを基準とし、漢字で「尋」と書く。1尋(ひとひろ)は5尺(1.515メートル)または6尺(1.818メートル)。海釣りでは水深や糸の長さを表すとき1尋、1尋(ふたひろ)という
-
ファイト
魚がハリに掛かってから引き上げるまでの人と魚とのやりとり
-
フォーリング
ルアーなどが沈む様子。フォーリングのときに魚がヒットすることも多い。
-
フッキング
アタリに合わせて、魚の口にハリ掛かりさせること
-
舳先
船首のこと(=ミヨシ)
-
ヘビーカバー
葦やがま、ゴミ等で仕掛けが投げ入れられないようなポイント。又は魚がヒットしてもなかなかキャッチできないポイント。
-
ヘビータックル
竿が硬め、リールは太めの糸を巻き、重いルアー、魚が大きくても難なく釣り上げることが出来る程のセット。
-
ベイトキャスティングリール
同義語:両軸リール
-
ボイル
魚が水面で大型魚に追われたり、餌を追ったりしてバシャバシャと沸きあがっている状態のこと
-
棒引き
同義語:ストレート・リトリーブ
-
ボディーシェイク
ルアーの動きを表現する言葉で使用される。本体が右左と小刻みに動く様子。
-
ポッパー
トップウオータープラグ。大きなポップサウンドによる集魚効果がある。
-
ポンピング
大きな魚を取り込む時のテクニックで、サオを引いて魚を寄せ、戻しながらリールを巻くことを繰り返すこと
-
ポンプリトリーブ
ロッドを手首でゆっくり立てるようにしてルアーを泳がせるテクニック。手首だけでロッドを立てて、余分な糸を巻き取りながらロッドを倒すことを繰り返す
-
マーキュリー
ボートエンジンメーカー
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo