「お」一覧-釣り用語辞典[91件~105件]
- お[91件~105件]目106
-
ノーシンカー
ワームなどソフトルアーは、普通シンカー(おもり)を付けて沈めて利用するが、このシンカーを付けずにワームだけを付けて釣る方法
-
延べ竿
ガイドがなく、リールを使わず、サオ先にラインを結び付けて使うサオ
-
のろ
川底の石に着く、付着藻類のこと。おもに、ケイ藻とラン藻を指す。成魚となったアユのエサとなる。日の光を浴びて、急速に成長する
-
バーチカルジギング
ジグを使った船釣りが盛ん。水深のあるポイントで魚を狙うテクニック。ジグを船の上から真下に下ろし、ロッドをあおってジグを上下に動かす。ジグにバーチカル(垂直)方向の動きを加えながら、魚を引き寄せる
-
パヤオ
シイラ等をつける為の浮き魚礁
-
ひき船
アユ釣りなどで、釣った魚を一時的に生かして入れておく、舟の形をした容器
-
ビク
釣った魚を保管しておくための入れ物。網製やカゴ製のものがある。網製のもので入れ口に枠がなくヒモで絞り込んで使うものをスカリ、枠があるものをフラシという
-
船竿
船の上から釣りをする時に使うサオ
-
プラクティス
バス釣り大会に出場する選手が事前に釣り場所の状態、魚が居る場所を調べておくこと。
-
ポップ音
水面でのボコッという音。ルアーが出す音として用いられる。
-
ポンドオーバー
魚の重さ。巨大な魚を表現する時に用いる。
-
撒き餌
魚をおびき寄せるためにエサをまくこと。またその餌(=コマセ、寄せ餌)
-
みお筋
港から船が出入りする為に深く掘られた溝のこと。地形の変化(カケアガリ)があるので魚がつきやすい
-
メーターオーバー
1メートル以上の大きさの魚。
-
リール
仕掛けの投入と回収をするために必要な糸を巻いておく道具。巻き取る力が強い「両軸(ベイト)」、操作が簡単な「スピニング」、主に深場で使われる両軸方式の「電動」が代表的。対象魚やサオの組み合わせで使い分ける
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo