「い」一覧-釣り用語辞典[391件~405件]
- い[391件~405件]目423
-
マンメイドストラクチャー
橋脚、水門など人工的な障害物のこと
-
みお筋
港から船が出入りする為に深く掘られた溝のこと。地形の変化(カケアガリ)があるので魚がつきやすい
-
幹糸
道糸とエダスを取り付けるためのハリス。胴突き仕けなどで使う
-
道糸
サオ先からハリスまでの糸。リールを使う仕掛けではラインともいう。天井糸とハナカンまたはツマミ糸の間の糸
-
ミミズ
環形動物の一種で、湖沼釣りなどのエサとして使われる。黄色い体液が出ることからキジとも呼ばれる
-
脈釣り
ウキを使用しないで、手に伝わってくる感覚や、仕掛けにつけた目印の動きでアタリをとる釣り方
-
目掛かり
ハリが魚の目に刺さること。アユの友釣りでは、目掛かりしたアユは弱るのでオトリには適さない
-
藻場
海草のはえているところ
-
薮こぎ
道の無い、背丈くらいの草むら(葦が多い)を掻き分けて釣り場まで行く事。
-
遊泳層
魚が遊泳している層。タナのこと
-
4本錨
掛けハリで、4本のハリをそれぞれ90度の角度をで錨状に組んだもの
-
ライズ
魚がエサを追って(あるいは他の理由で)水面に飛び出すこと
-
ライフベスト
救命胴衣。舟の釣りには必需品。
-
ライン
ミチイトのこと。リールを使う釣りのときにラインと呼ぶことが多い
-
ラインキャパシティ
同義語:糸巻き量
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo