「い」一覧-釣り用語辞典[346件~360件]
- い[346件~360件]目423
-
パーミング
ベイト・リールのリール部分を左手の手のひらで覆いこむように持ち操作を行うこと
-
パイロットルアー
魚がそのポイントにいるかを探るために使用するルアーのこと
-
引き釣り
船を走らせながら、後方に仕掛けを引いて釣る方法。トローリング。アユの友釣りで、瀬でオトリを引き上げたり下げたりして野アユを掛ける釣りかた
-
平瀬
浅く、水面はしわのような波で流れが速いところ
-
ひろ
長さの単位。大人が両手を左右に広げた長さを基準とし、漢字で「尋」と書く。1尋(ひとひろ)は5尺(1.515メートル)または6尺(1.818メートル)。海釣りでは水深や糸の長さを表すとき1尋、1尋(ふたひろ)という
-
ビク
釣った魚を保管しておくための入れ物。網製やカゴ製のものがある。網製のもので入れ口に枠がなくヒモで絞り込んで使うものをスカリ、枠があるものをフラシという
-
ビシ
オモリのこと。コマセかごにオモリをつけたものをビシかごという
-
PEライン
ポリエチレン化合物を素材とした極細繊維の編み糸(PEはポリエチレンの略)。「新素材」と呼ばれているのはこの糸が多い。強度が他のラインに比べ極めて強いのと、伸びがほとんどないため、感度が良いのが特徴。吸水性、紫外線による劣化が少なく、持ちも良い。
-
ファイト
魚がハリに掛かってから引き上げるまでの人と魚とのやりとり
-
フィーディングタイム
魚が釣れる時間。
-
フィッシュイーター
魚食性の魚
-
フィンガープロテクター
投げ釣りなどで、ラインに掛ける人差し指を保護するために着用するプロテクター。キャスティングの瞬間は指先にかなり強い力が加わるので、指先のけがを防ぐために用いる
-
フォーリング
ルアーなどが沈む様子。フォーリングのときに魚がヒットすることも多い。
-
フカセ釣り
オモリを仕掛けにつけないか、または極端に軽くしてエサを自然の流れに乗せて漂わせる釣り方
-
深場
水深の深いところ
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo