フロロカーボンライン
【よみ】
[ふろろかーぼんらいん,フロロカーボンライン]
[ふろろかーぼんらいん,フロロカーボンライン]
【フロロカーボンラインの意味】
    ポリフッ化ビリニデンや四フッ化エチレン等を素材としたライン。比重はナイロンより重い。強度があり、伸びが少ないので感度がいい。硬くてしなやかではないのでスプールに馴染みにくい。ライトリグやリーダーに使われる
 
フロロカーボンライン以外の言葉を探す
- 似ている読みの単語20
- 
                    
                    ファーストテーパー同義語:先調子 
- 
                    
                    ファイト魚がハリに掛かってから引き上げるまでの人と魚とのやりとり 
- 
                    
                    フィーディングタイム魚が釣れる時間。 
- 
                    
                    フィート長さの単位。1フィートは約30センチ 
- 
                    
                    フィッシュイーター魚食性の魚 
- 
                    
                    フィンガープロテクター投げ釣りなどで、ラインに掛ける人差し指を保護するために着用するプロテクター。キャスティングの瞬間は指先にかなり強い力が加わるので、指先のけがを防ぐために用いる 
- 
                    
                    フェザー毛。 
- 
                    
                    フォーリングルアーなどが沈む様子。フォーリングのときに魚がヒットすることも多い。 
- 
                    
                    フォールルアーを落とし込む(沈める)こと 
- 
                    
                    フカセ釣りオモリを仕掛けにつけないか、または極端に軽くしてエサを自然の流れに乗せて漂わせる釣り方 
- 
                    
                    深場水深の深いところ 
- 
                    
                    袋ダモタモの底の部分が布製の袋状になったもので、その袋の中に水を入れて、一時的に魚を運ぶことが出来るようになっているもの 
- 
                    
                    淵深くて流れもゆるく水面も波立っていないようなところ 
- 
                    
                    フッキングアタリに合わせて、魚の口にハリ掛かりさせること 
- 
                    
                    フック魚をかけるハリ。釣りバリのこと 
- 
                    
                    船竿船の上から釣りをする時に使うサオ 
- 
                    
                    船釣り船の上からする釣り(=沖釣り) 
- 
                    
                    船道船の通る道 
- 
                    
                    船渡し船で陸伝いに行けない沖磯や防波堤に渡してもらうこと 
- 
                    
                    フラシ網製のビクで入れ口に枠があるもの 
その他の「ふ」行釣り単語を見る
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
        掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
        Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo




