このカテゴリ記事一覧を見る
ブラックバスは何処へ
投稿日付:2004-11-23 22:25:00
今回の釣行は、千葉県高滝湖での釣行です。6ヶ月ぶりの高滝湖でのアタックなので結果が出るかどうか心配です。さて、どうなるか!?
朝6時30分に自宅を出発し、9時に現地到着。日暮れまでの釣行予定です。今日は天気も良く、風も無い釣りやすい天候で気分ものってきます。
始めに水温チェック。14℃前後で水温は低い状態です。しかも湖全体に濁りが広がっています。これは苦戦が予想されますね。午前中は比較的水温が高いと予想される左側のポイントを重点的にチェック開始。カバー周りを重点的にチェックをしたが反応なし。いやな予感。
お昼に境橋周辺に移動し、例年釣れるポイントを重点的にチェックするが反応がない。ワカサギを捕食している回遊バスを狙っている訳だが、魚探にワカサギの影はぜんぜん映らないこれは粘っても無理と判断し、水質がいいところを探す為移動開始。
ポイントを回りながら、上流部への移動を繰り返しているが、いまだに反応はまったく無い。ここから最上流部に移動すると時間の関係でタイムアップになるけど、水質がいい所にいることを信じて発進。
上流部は、クリアウォーター状態です。水温は10℃寒ーい状態です。カバー周りを狙っていると、ノーシンカーセンコーに反応が!ボート付近までワームに追ってきますが、しかしバイトにはいたらずバイバイしました。結局丸一日攻めてこんな感じになりました。ホントにいやになってきますね。夕日が綺麗だな…
このカテゴリ記事一覧を見る
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo